最上33番札所庭月観音(2003/04/23)
DSCN0550 |
DSCN0551 |
DSCN0552 |
DSCN0553 |
DSCN0554 |
DSCN0555 |
DSCN0556 |
DSCN0557 |
DSCN0558 |
DSCN0559 |
DSCN0560 |
DSCN0561 |
DSCN0562 |
DSCN0563 |
DSCN0564 |
DSCN0565 |
最上霊場もいよいよ最後の札所になります。
32番の太郎田観音からは、R13を跨いで山形新幹線の終点「新庄」を経て鮭川村に入ります。
鮭川にかかる赤い橋をわたると右側に向町観音の山門と駐車場があります。駐車場は大型車でも可能です。
川沿いの堤防側に少しくだり納経所(別当寺)の前を通り、観音堂の方へ上っていきます。
観音堂内には、例によって最後の札所ならではの菅笠や金剛杖がおさめられています。
感慨にふけりながら最後の納経をさせていただきました。
観音堂の隣には、資料館があります。団体や巡礼の方でしたら事前予約すれば開けてくれるようですが、今回は予約なしのため見ることができませんでした。
観音堂の高台からみる鮭川はなかなかの景色です。「庭月の仲秋」は景勝地でもあります。
ここの灯籠流しは山形県の風物詩でもあります。
かつて、ここ最上町、鮭川付近は「出稼ぎ」のメッカであり、冬場留守を預かるご婦人方がここで「ポンポコ楽団」なるものを作って厳しい冬をのりきったとある人からききました。
【GPS情報】
■AU EZナビウオーク用
庭月観音 の位置(2005/4/23 計測)
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+38.81756&lon=+140.22229&fm=0
位置情報(WGS84系)
N:38.49.03.24
W:140.13.20.18
■国土地理院ウオッちず(試験公開)用パラメーター
庭月観音の位置(2006/1/13 作成)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=384903.24&l=1401320.18
転載、改変等を禁じます。
Mail:mogami@morobito.com
きたはち