最上2番札所山寺千手院(2001/9/14)
<写真>
01/09/14 11:51:27 |
01/09/14 12:05:00 |
01/09/14 12:00:14 |
01/09/14 12:09:36 |
01/09/14 11:59:50 |
01/09/14 12:01:44 |
01/09/14 12:04:37 |
01/09/14 12:22:45 |
<レポート>
1番から大分ブランクを経ての巡礼になりました。
山寺といえば立石寺が有名ですが、札所の方は少し西側に奥まったところにある千手院というところになります。
道はかなり狭く、門前の駐車場は小型車のみでしょう。
このお寺の参道と本堂の間にはJR仙山線の線路が走っているという大変珍しい光景です。私の知る範囲でこのような構造を持つ寺院は他には秩父霊場にもう一カ寺あるだけではないでしょうか。参拝者は参道の途中でJRの線路を跨いで行かなくてはなりません。少し行儀が悪いような気がしますが、それを言うなら参道の途中に線路を通した方こそ行儀が悪いというべきでしょう。納経所の方にこの事を尋ねるとウチ(寺)が先にあったが、線路は止むを得ないので通したと苦笑いしながらおっしゃっておられました。仙山線をご利用の皆さん、山寺駅を過ぎたら(山形から行く場合)、北側をよく見ていってください、そして鳥居をみつけたらバチがあたらないようよくお参りしておきましょう。
本堂は中に入り参拝することができました。
納経所は直ぐ隣であり、土産物店を兼ねているようです。知人の土産用に定番?の「般若心経プリントタオル」を買いました。
納経所のご主人に「この谷の道を山の方へ行くと何処へ行くのですか」と尋ねたところ、天童高原の方に通じているとのはなしでした。
昔の巡礼古道などあるのかもしれません。
転載、改変等を禁じます。
Mail:mogami@morobito.com
きたはち