最上29番札所大石田観音(2003/04/19)
DSCN0522 |
DSCN0523 |
DSCN0524 |
DSCN0525 |
DSCN0526 |
DSCN0527 |
DSCN0528 |
DSCN0529 |
DSCN0530 |
DSCN0531 |
大石田町は今は寂れていますが、かつでは紅花や米の海運の要所として栄えました。江戸時代は文化水準も高かったのでしょうか松尾芭蕉は「奥の細道」で大石田に宿泊し地元の俳人と俳句の交流をしたとの記録があります。これら地元の俳人の墓が敷地内(西光寺)にあります。また西光寺はアララギ派の代表的な歌人 斉藤茂吉(さいとうもきち)がしばらく滞在した寺でもあるようです。
大石田観音は通りからは「西光寺」の案内板が目印です。普通車はその案内板の先の路地に駐車することが可能でしょう。
山門の独特の雰囲気の仁王像が目を引きます。
観音堂は山門を入って正面です。中に入って参拝させていただきました。納められているものから、この堂も他の札所と同様地元の人の厚い信仰を集めていることが伺えます。
納経所は敷地内の西光寺です。めずらしく他の巡礼者と一緒になりました。
大石田観音はJR奥羽本線の駅が比較的近くにあります。また最上川も近く、深堀観音方面へ堤防沿いを河岸散策もいいかもしれません。天気がよければ最上川西岸の山々の眺望もよく清清しいところです。
【GPS情報】
■AU EZナビウオーク用
大石田観音の位置(2005/4/1 計測)
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+38.59024&lon=+140.37017&fm=0
位置情報(WGS84系)
N:38.35.24.89
W:140.22.12.55
■国土地理院ウオッちず(試験公開)用パラメーター
大石田観音の位置(2005/5/31 作成)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=383524.89&l=1402212.55
転載、改変等を禁じます。
平成最上巡礼記
http://www.morobito.com/mogami/
Mail:mogami@morobito.com
きたはち