最上27番札所深堀観音(2003/04/18)
DSCN0502 |
DSCN0503 |
DSCN0504 |
DSCN0505 |
DSCN0506 |
DSCN0507 |
DSCN0508 |
DSCN0509 |
DSCN0510 |
DSCN0511 |
DSCN0512 |
DSCN0513 |
DSCN0514 |
DSCN0515 |
DSCN0516 |
DSCN0517 |
DSCN0518 |
DSCN0519 |
DSCN0520 |
DSCN0521 |
26番川前観音からの車道一本道を車で数分南下したところにあります。道路の右側で杉木立のあるところです。うっかりすると見過ごしそうですが、木製の電話ボックス(上記写真DSCN0504参照)が目印になるとおもいます。乗用車用の小さな駐車場が木製の電話ボックスの隣にあります。
観音堂は中に入り参拝することが可能でした。堂内は薄暗いですが地元の人に管理されているらしく大切にされている様子がわかります。
ここのご本尊様は天井に隠されまつられているようです。その由縁とご本尊様のまつられた経緯について平幡先生の「最上観音巡礼」(H6年 満願寺教化部刊)に記載があります。興味のある方はご一読を。(概略は上記写真DSCN0503参照)
納経所はこの村の民家が持ち回りでつとめられれいるようです。掛け軸などを持ち込むときは事前に対応の可否や都合を調べておいた方が無難です。
深堀観音の近くにはレアな見所がいくつかあります。
・画家 小松均ゆかりの寺延命寺・・・道路の反対側、すぐ近く。(上記写真DSCN0507〜DSCN0510参照)
独特のタッチが特徴の日本画家 小松均のゆかりのお寺です。
・奥の細道で松尾芭蕉も立ち寄った曹洞宗の古刹向川寺・・・橋を渡り最上川対岸。車で7〜8分。
今はひっそりとしており寂れた雰囲気ですが、かつては東北屈指の曹洞宗の古拙でした。
(上記写真DSCN0511〜DSCN0521参照)
また、日帰り温泉施設(宿泊も可能)「あったまりランド深堀」は本当に温まる泉質です。オススメの温泉です!
深堀観音から道なりに南下 徒歩でも数分。
【GPS情報】
■AU EZナビウオーク用
深堀観音の位置(2005/3/30 計測)
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+38.60351&lon=+140.35623&fm=0
位置情報(WGS84系)
N:38.36.12.66
W:140.21.22.37
■国土地理院ウオッちず(試験公開)用パラメーター
深堀観音の位置(2005/5/17 作成)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=383612.66&l=1402122.37
転載、改変等を禁じます。
平成最上巡礼記
http://www.morobito.com/mogami/
Mail:mogami@morobito.com
きたはち