最上26番札所川前観音(2003/04/18)
DSCN0494 |
DSCN0495 |
DSCN0496 |
DSCN0497 |
DSCN0498 |
DSCN0499 |
DSCN0500 |
DSCN0501 |
大石田町にも札所が4つあります。国道13号線沿いを北上して村山、尾花沢の札所を打つと少し南西方向へ戻るような感じになります。
札所は比較的集中しているので1日で回ることも可能かもしれません。川前は4札所の中で最も北にあります。
25番の尾花沢観音から順打ちしようとすると一旦27、29番の前をスルーしていくことになります。唯一最上川西岸にある28番塩ノ沢からはじめて、あとは逆打ちにするのもいいかもしれません。
川前観音は札所の中で最も最上川のそばにあります。眼前が最上川の湾曲部分にあり大雨がふったら恐そうなところです。勝手な憶測では札所の名前(川前)もきっとこのロケーションからではないかと思います。
車で行くと札所の直前で最上川を渡る橋が比較的細いですが普通車でしたらまったく問題ありません。札所は最上川を見下ろす小高い山にあり、山の下には広い駐車場があります。
観音堂の小高い山へは短いですが少し急な階段があります。登っていくと地元の老婆が先客でおり挨拶を交わしました。札所は中に入って参拝することが可能です。札所からの最上川ビューは最高です。気持ちよく参拝させていただきました。
納経所は札所の駐車場のすぐ北側でした。看板がみえました(上記写真DSCN0501参照)。納経所に入り掛け軸をお願いすると「おばあちゃんは出かけているよ」とのことですぐにはいただけず、他の札所を廻ってから再度伺うことにしました。最上霊場では時たまあることです。せわしい都会の時間感覚では計り知れない最上霊場ののどかなところであります。今日は観音様の縁日(18日)です。「すべては観音様のおとりはからい」と、たまには悠久の最上川の流れのように大きな時空に身を任せてみるのもいいかもしれません。
【GPS情報】
■AU EZナビウオーク用
川前観音の位置(2005/3/30 計測)
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+38.61086&lon=+140.35100&fm=0
位置情報(WGS84系)
N:38.36.39.12
W:140.21.03.54
■国土地理院ウオッちず(試験公開)用パラメーター
川前観音の位置(2005/5/17 作成)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=383639.12&l=1402103.54
転載、改変等を禁じます。
平成最上巡礼記
http://www.morobito.com/mogami/
Mail:mogami@morobito.com
きたはち