最上24番札所上ノ畑観音(2003/04/12)
DSCN0463 |
DSCN0464 |
DSCN0465 |
DSCN0466 |
22番延沢観音から24番までは比較的距離が近く続けて打つことも可能です。銀山温泉近くにあった上の畑観音は、納経所である薬師寺前に移されています。
車で行くと、目だった目印はないのですが、村落に道の両側に民家が多くなり、右手に薬師寺の道標と山門が見えます(上記写真DSCN0465参照)。左手に上柳寺前のバス停があります。駐車場は山門近くに普通車用のものがあります。
観音堂は山門左手にあり、中に入ることはできませんでした。多分、冬場の厳しい風雪に煽られないようにしているものと思われます。
観音堂の前で読経させていただきました。
納経所は山門右側で、こちらも豪雪地帯にふさわしいハードな雪囲い仕様で、2重玄関でした。
まだ雪の残る季節に巡礼に参ると、納経所の人から「どちらからですか?」とよくねぎらいの言葉をいただきます。確かに昔は冬場は難儀だったに違いありません。
尾花沢が発祥の「花笠音頭」に「花の山形 紅葉の天童 雪を眺むる尾花沢」とうたわれるようにこの地方は、冬は平地でも二メートルの積雪があり飛騨の高山や越後の高田とともに多雪地帯に数えられている。この季節の巡礼はよほどの信仰心の深い人でない限り不可能であろう。(平幡良雄氏 「最上観音巡礼」P117 満願寺教化部 平成6年5月18日)
巡礼後は、この先にある銀山温泉もオススメです。大正ロマンの風情ある温泉街です。公共広告機構のCMにでていた米国人オカミ フジ・ジニーさんはここの温泉街のオカミさんです。
【GPS情報】
■AU EZナビウオーク用
上の畑観音(薬師寺)の位置(2005/5/13 計測)
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+38.57502&lon=+140.50211&fm=0
位置情報(WGS84系)
N:38.34.30.10
W:140.30.07.54
■国土地理院ウオッちず(試験公開)用パラメーター
上の畑観音(薬師寺)の位置(2005/5/16 作成)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=383430.10&l=1403007.54
転載、改変等を禁じます。
平成最上巡礼記
http://www.morobito.com/mogami/
Mail:mogami@morobito.com
きたはち