岩波観音(2002/12/11)

<写真>

dscn0224.jpg

dscn0225.jpg

dscn0226.jpg

dscn0227.jpg

02/12/11 13:45:48
岩波観音石行寺看板

02/12/11 13:46:20
岩波観音奥の新奥の細道看板

02/12/11 13:46:41
岩波観音入口

02/12/11 13:48:05
石行寺観音堂看板

dscn0228.jpg

dscn0229.jpg

dscn0230.jpg

dscn0231.jpg

02/12/11 13:48:44
岩波観音本堂

02/12/11 13:56:46
岩波観音の山形108地蔵

02/12/11 13:57:29
岩波観音の沢の流れ1

02/12/11 13:57:42
岩波観音の沢の流れ2

dscn0232.jpg

dscn0233.jpg

dscn0234.jpg

02/12/11 14:18:05
岩波観音納経所石行寺

02/12/11 14:18:39
石行寺山門

02/12/11 14:19:10
石行寺庭園の池氷結

<レポート>

今日は雪です。 前回、6番平清水観音の写真を撮り忘れたため、雪景色の平清水観音経由での参拝となりました。 6番平清水観音からの道は、滝山小学校を目印に一旦下って行きます。その先に浅野商店があり、あとはひたすら道を上っていきます。今回は浅野商店で昼食のおにぎり等を購入しました。 道の途中には岩波観音を示す小さな案内版が何箇所かあります。けっこうな登り坂で標高も上がります。 観音堂は閉ざされておりご本尊様を拝することはできませんでしたが、岩波という名前が示すとおり、読経をしているとすぐ下の沢の音が心地よく響きわたり心が洗われるようです。 納経所の石行寺は観音堂のすぐ近くにあります。ご住職が雪の中の巡礼をねぎらってくださいました。今日は寒さの為朱印のノリが悪いとおっしゃっておられました。 納経料のつり銭をお願いしたのですが、たまたま切らされた様子で賽銭箱等からガラガラとお金を出していただき、恐縮至極でした。つり銭とはいえ、お寺からお賽銭を"いただく"なんて妙な気分でした。
(2002/12/11)

転載、改変等を禁じます。
Mail:mogami@morobito.com
きたはち