最上4番円応寺(2002/11/30)
<写真>
02/11/30 15:44:08 |
02/11/30 15:45:37 |
02/11/30 15:55:56 |
02/11/30 16:07:10 |
<レポート>
円応寺のあたりは山形の市街地になり、周りは住宅地です。
本堂は靴を脱いで中で参拝することが可能でした。中には大きな鋳鉄?の観音様が鎮座しておられ、見るものを圧倒します。正面で参拝させていただくとちょうど観音様と目線が合うようにできているような気がします。
納経所は敷地内にあります。
延文二年碑というのは、山形城主であった最上家の祖斯波兼頼がこの地に来て構えた屋敷跡の史跡とのことです。最上一族はこの周辺から始まったのかと思うと感慨深いものがあります。板碑とは石塔婆のことで、私は最初何処にあるか探せず、納経所の方に聞いたところ、観音堂の側に屋根のついた祠をお祭りしてあるところがあり、そこの向かって右から2番目のところだと教えてくださいました(写真:延文2年板碑)。
(2002/11/30)
転載、改変等を禁じます。
Mail:mogami@morobito.com
きたはち